
下記は雨漏りのサインです。
早めの雨漏り点検をお勧めします。



雨漏り修理の流れ
-
STEP
1即日雨漏り止水作業 15,000円~ もうすでに雨漏りが起きている方は、屋根を一時保護したうえで、状況をご確認します。雨などの状況にもよりますが、その日のうちに可能な限り調査をして、雨漏りの原因を突き止めます。
屋根診断士の資格を持ったスタッフが伺います -
STEP
2原因調査(調査費用無料) 調査に関しては、できる限り細かく点検します。
雨漏りが発生する箇所としては、屋根 / ベランダ・屋上 / 外壁 など、多岐にわたります。
一見屋根だと思っていたが、実は外壁だった、など、細部まで点検しないとわからない場合もありますので、ここでは詳細まで点検します。 -
STEP
3原因箇所の詳細の状況診断書とお見積り書 -
STEP
4ご契約後、修繕工事開始 ご契約いただきましたら、部材を発注し、修繕工事に入ります。
工事中は定期的にお客様へご報告し、施工完了後、ご確認いただきましたら、完了となります。
※ 完了後も散水テストをして雨漏りがないか確認します。 -
STEP
5工事後、最長15年保証+サポート
修理料金一例
-
瓦割れ補修
15,000円〜
瓦の部分補修、1枚の交換も対応します。
-
屋根板金工事
30,000円〜
屋根の棟板金の剥がれ補修から交換まで対応します。
-
雨どい修理
5,000円〜
雨どいのつまりから、交換まで対応します。
-
屋根カバー工法
45万円〜
既存の屋根材の上に軽量金属屋根材を被せる工事です。
その他屋根の葺き替え、カバー工法から、
内装工事まで幅広く対応しております!


火災保険で工事費軽減!
近年ご利用者が増えている火災保険を利用した修繕にも対応しております。現在ご加入中の火災保険を使って申請ができ、保険の支払いが増えることもありません。
保険金申請のお手伝いも対応しておりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
雨漏りトラブルの原因TOP5
-
1位
瓦や屋根材の割れ、剥がれによる雨漏り
-
2位
防水シートの老朽化による雨漏り
-
3位
屋上やベランダのひび割れによる雨漏り
-
4位
コーキング剤の劣化による雨漏り
-
5位
雨どいや排水口の詰まりによる雨漏り




雨漏りの原因
チェック項目

本谷、捨て谷など剥がれ、割れ
本谷、捨て谷などの雨水の排水ルートを一通りチェックします。剥がれや割れはもちろん、屋根板のズレやなどもチェックしていきます。

コーキングのヒビ割れ、剥がれ
雨押さえ鈑金の取付箇所にはコーキングがされていることが多く、ここのコーキングのヒビ割れや剥がれから雨漏りしていないか調べます。

棟板金や漆喰のはがれ
屋根の棟板金は、風の影響を受けやすく、漆喰も経年劣化で剥がれます。すると、剥がれた箇所から雨水が侵入し雨漏りとなります。

屋根材の割れやはがれ
スレートや瓦などの屋根材が割れたりずれたりしていても、雨漏りします。また、一見割れていなくても施工不良による雨漏りもあります。

外壁やコーキング劣化
外壁のひび割れや劣化してひび割れたコーキングからも浸水することもあります。

屋上やベランダの防水はがれ
屋上やベランダのひび割れや、経年劣化による防水のはがれなどの機能低下も原因になります。